生田宏司 銅版画展 天満屋福山店 2018.11.03 BLOGNEWS 生田宏司 銅版画(メゾチント)展 ~マニエール・ノワールの世界~ 11月7日(水)より天満屋福山店にて個展を開催致します。最終日12日(月)午後5時閉場です。 11日(日)、12日(月)午後1時~ 生田宏司が千葉より来場致します。 フランスでマニエール・ノワール(黒の技法)と言われる銅版画(メゾチ... 詳しくはこちら
生田宏司 メゾチント(銅版画)の秘密 2018.10.18 BLOGNEWS 《現代メゾチント技法の第一人者》 フランスでマニエール・ノワール(黒の技法)という銅版画を制作している生田宏司の作品は、 他には無い精緻なふくろうの羽毛や猫の毛の質感が見事に表現されております。 単なる写真の様な写実ではない、立体的に触れてみたくなる質感です。それには生田宏司ならではの制作上の秘密と言える点があり... 詳しくはこちら
古畑雅規 BOXクレイアート作品展 広島三越 2018.09.13 BLOGNEWS 『3Dアートの世界 第16回 広島三越 個展』 9月11日(火)より 広島三越 7階三越画廊にて、今年で16回目を迎えます個展を開催致しております。最終日17日(月・祝)。 15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)、古畑雅規が長野県松本市より来場致します。 連日12時~17時。 『... 詳しくはこちら
絵をお部屋に飾る喜びを 2018.08.25 BLOGNEWS 衣食住 足りて アートあり 今まで弊社でお取扱いの作家をご紹介させて頂きました。今回は少し絵画(美術品)について記したいと思います。 勿論、これは画廊勤務ののち独立して絵画をなりわいとする美術商として現在に至ります(約24年)、あくまで個人的見解です。 気軽に読み進めて頂きましたら... 詳しくはこちら
古畑雅規 樹脂粘土を使った 3D アートの世界 2018.08.20 BLOGNEWS 3Dアート 立体的作品 他の立体的作品 古畑雅規は、樹脂粘土を使い様々なパーツをハンドメイドして奥行き数センチの額縁の中に組み立て、彩色(アクリル絵具))をして立体的作品を制作しております。 以前から紙に描かれた絵から切り抜いた紙片を何層にも重ねる事で立体感を表現するデコパージュとい... 詳しくはこちら
生田宏司 人気の銅版画作品 2018.08.11 BLOGNEWS お求め易い 飾り易い 価値ある美術品 数ある銅版画の技法の中で、メゾチントという稀少な技法を駆使して作品を制作しているアーティストです。この技法は他のどんな版画にも真似のできない写真といってもいい高い写実性が表現される技法です。黒の世界に浮かびあがるふくろうや猫、小鳥、花々。美しい世界です。 黒の世界に存在するふく... 詳しくはこちら
油彩画の世界 2018.08.11 BLOGNEWS 油絵の具による多くの人々が魅了される油絵(あぶらえ) 日本では明治に入り本格的に制作され始める油彩画。 日本には伝統的な日本画(岩絵具=天然鉱物とにかわによる)の世界がありますが 世界の美術史は油絵によって進化・発展して今日に至り、いまだ世界中の美術愛好家が 求める美術品と言えます。  ... 詳しくはこちら
ふくろう・猫・小鳥・花の銅版画 2018.07.26 BLOGNEWS 銅版画家 生田宏司(いくたこうじ) 数ある銅版画技法の中で、メゾチント=フランスでマニエールノワール(黒の技法)と 呼ばれる技法で制作している作家です。日本の浮世絵木版画の様に絵師・彫師・摺師という 分業で一つの作品を仕上げるという方法ではなく、全ての工程を一人で行う(自画・自刻・自摺)作家です... 詳しくはこちら
メゾチント(銅版画)の世界 2018.07.24 BLOGNEWS 深遠なるメゾチント(銅版画)の世界 フランスでマニエールノワール(黒の技法)と言われるメゾチント(銅版画)です。 版画には、日本で馴染みの木版画・ヨーロッパで中心の石版画(リトグラフ)や シルクスクリーン(セリグラフ)、最近ではジグレー(仏:吹き付ける インクジェット) と言われるデジタルプリ... 詳しくはこちら
3Dアートの世界 2018.07.20 BLOGNEWS 樹脂粘土で制作した立体的絵画 樹脂粘土(クレイ)を使い、一つ一つのパーツをハンドメイドして 奥行き数センチの額縁に収めたBOXクレイアート作品です。 色彩はアクリル絵具を使います。 こんな作品見たことがない! 初めてこの作品を見た方は「こんな作品見たことがない!」と言... 詳しくはこちら