古畑雅規BOXクレイアート作品展 2020.03.19 BLOGNEWS 伊勢丹浦和店にて個展を開催 2020年4月22日(水)~28日(火)《最終日は午後5時終了》 伊勢丹浦和店 7階 美術画廊にて個展を開催致します 22日(水)・25日(土)~27日(月)各日 12時~6時 28日(火) 12時~5時 作家来場致します 3Dアートの世界 ~3次元の世界へ~ 奥行き数センチの... 詳しくはこちら
白髪一雄 2020.03.05 BLOG閑話休題 新型コロナウイルスの感染拡大防止の為、全国の小学校・中学・高校・特別支援学校を3月2日(月曜日)から臨時休校にするよう要請がだされました。突然の決定に小さなお子様がいらしゃる方々は戸惑い、今後の対応に苦慮されることでしょう。多くの人々が集う場所も(博物館・コンサート会場・スポーツ施設等々)休館の決定が次々となされてい... 詳しくはこちら
古畑雅規BOXクレイアート作品展 2020.02.21 BLOGNEWS 松山三越にて個展を開催 2020年3月17日(火)~23日(月)《最終日は午後4時閉場》 松山三越 6階 美術ギャラリーにて個展を開催致します 20日(金・祝)・21日(土)・22日(日) 正午~午後6時 作家来場致します 3Dアートの世界 ~3次元の世界へ~ 奥行き数センチの額の中に広がる夢の空間BOXクレイア... 詳しくはこちら
生田宏司銅版画展 2020.02.14 BLOGNEWS マニエールノワールの世界 フランスでマニエールノワール(黒の技法)と呼ばれるメゾチント(銅版画)技法を駆使し、自画・自刻・自摺で作品を制作している作家です。 黒と白が織りなすビロードのようななめらかで美しい漆黒の小宇宙をお楽しみください。 京王聖蹟桜が丘店にて個展開... 詳しくはこちら
癒しの時間 2020.02.10 BLOG閑話休題 2020年1月18日リニューアルオープンしたアーティゾン美術館を訪れました。ブリジストン美術館という名称に長年親しんでいた為、会話でもついついブリジストン美術館と言ってしまいアーティゾン美術館という名に馴染むには時間がかかるかもしれません。同美術館収蔵作品を拝見させて頂き、有名な作品を間近でかつゆっくりとした空間で静か... 詳しくはこちら
シャガール 生前制作のリトグラフポスター 「魔笛」 2019.06.22 BLOGNEWS 愛と幻想の画家 色彩の魔術師 マルク・シャガール 今なお世界で愛されるロシア出身の画家。ピカソ(スペイン)、藤田嗣治(日本)、モジリアーニ(イタリア)、ユトリロ(フランス)らと同じ時代(20世紀前半 1920~) 芸術の都パリで活躍しました。 シャガール制作の版画作品(リトグラフ・銅版画など) シ... 詳しくはこちら
東京散策 2019.04.14 BLOG閑話休題 東京に住んで何十年か経ちますが、まだ一度も訪れたことがない場所が沢山あり、それらを訪ねたいと思うようになりました。先日友人と迎賓館(赤坂離宮)から国立劇場、最高裁判所、国会議事堂へと散策しました。迎賓館では、手荷物検査を受け金属探知機のゲートをくぐってからでないと、入場券を購入できませんでした。その日は雨の予想が出てい... 詳しくはこちら
現代美術 2019.03.02 BLOG閑話休題 六本木ヒルズ53階の森美術館で、「六本木クロッシング2019展:つないでみる」を開催中です。「六本木クロッシング」は森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として、2004年以来開催してきたシリーズ展だそうです。第6回目の開催となる今回は、シリーズ初の試みとして、森美術館の3人のキュレー... 詳しくはこちら
藤田嗣治 本の仕事 展を見て 2019.02.19 BLOG閑話休題 東京富士美術館で開催中の「没後50年 藤田嗣治 本の仕事 その美しき本と愛しい挿絵たち」展を見に、八王子へ行って来ました。ちなみに2018年が没後50年であり、巡回展覧会のため今年も同じ名称を使用しているのではないかと‐‐。これまで見てきた藤田嗣治展は、戦前のフランス在住時代に作り上げた、独特な表現方法・乳白色の下地に... 詳しくはこちら
瀬戸内の島々 2019.01.31 BLOG閑話休題 ニューヨークタイムズの「2019年に行くべき52か所」の第7位に瀬戸内海の島々が選ばれた。瀬戸内海の島といえば、直島にある草間彌生氏の黄かぼちゃと赤かぼちゃがまず思い浮かぶ。黄かぼちゃは、海に突き出すように置かれているため台風の影響を受けてしまうそうだ。このかぼちゃのヘタは一度もげてなくなってしまい、作り直しを検討して... 詳しくはこちら